-
カテゴリ:その他
期末考査 -
7月1日から3日まで1学期の期末考査です。
3日間で9教科のテストがあります。
計画的に学習してきた結果がでるといいですね。
(写真はテスト前の自習の様子です)
公開日:2025年07月03日 07:00:00
-
カテゴリ:その他
自主学習教室が始まりました -
放課後の自主学習教室が始まりました。
定期考査の1週間前に開室しています。
今日は約20名の生徒が
静かに学習に取り組んでいます。
1学期の期末考査前は
24日,26日,27日,30日で実施します。
公開日:2025年06月24日 16:00:00
-
カテゴリ:その他
今月の目標(6月) -
6月もあと1週間となりました。
ホームページで今月の目標を取りあげていなかったのであげます。
7月には1学期期末考査もあります。
授業を大切にしていけるとよいです。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
公開日:2025年06月23日 14:00:00
-
カテゴリ:その他
教育実習生授業(1年音楽と2年英語) -
今日は音楽の実習生と英語の実習生が研究授業を行いました。
音楽は「浜辺の歌」です。
歌詞の意味や曲の記号を意識して歌っていました。
2年英語では
「School rules」について
mustを使った文を作りながら会話をしていました。
公開日:2025年06月11日 18:00:00
-
カテゴリ:その他
運動会 -
再延期となっていた運動会がやっと実施することができました。
今日は天気もよく、絶好の運動会日和となりました。
どの学年も一生懸命取り組んでいました。
運動会の写真は学校だよりや学年だよりでもっとします。
公開日:2025年06月06日 17:00:00
更新日:2025年06月06日 18:06:54
-
カテゴリ:その他
今日の授業から -
運動会が延期され、本日実施の予定でしたが、今日も雨になってしまいました。
気持ちを切り替えて授業をしています。
3年生の技術科の生物育成分野では、ラディッシュの種まきをしていました。
ラディッシュは二十日大根とも言われます。
種をまいてから、20日程度で収穫が可能です。
6月の後半には収穫できるといいです。
I組の理科の授業では、「動物の分類をしよう 背骨をもたない動物」を調べていました。
1人1台端末を活用しながら、「甲殻類」「頭足類」「腹足類」など調べていました。
甲殻類には「エビ」や「カニ」
「イカ」や「タコ」は頭足類になるそうです。
腹足類は「ウミウシ」や「クリオネ」ということがわかりました。
公開日:2025年06月03日 14:00:00
-
カテゴリ:その他
放課後練習 -
運動会に向けて最後の放課後練習をしました。
どの学年も学年種目の練習をしています。
1年生のいかだ流しは、船頭になった人の動きも早くなりました。
2年生の大繩では、練習が始まった頃は、連続して10回飛ぶのが
やっとのことでしたが、縄を回す人も上手になったこともあり
20回以上連続して飛んでいます。
3年生のむかでは全員で声をかけて、足を合わせています。
転ばずにトラック1周することができたグループもありました。
公開日:2025年05月29日 15:00:00
更新日:2025年05月29日 16:00:27
-
カテゴリ:その他
運動会 予行演習 -
運動会の予行演習がありました。
全校練習では隊形等は確認してきましたが、本番に向けて
放送、審判、招集、計時、得点、用具などそれぞれの係が
配置について役割を確認しました。
また競技では学年種目のほか、普段練習ができない
「障害物競争」は実際に行いました。
公開日:2025年05月29日 07:00:00
-
カテゴリ:その他
部活動の様子です -
運動部を中心に公式戦が土日に続いています。
24日(土)は一中で野球部の試合がありました。
野球部は四中との合同チームです。
ここ数年恒例となっている、吹奏楽部による応援もありました。
公開日:2025年05月26日 14:00:00
-
カテゴリ:その他
運動会に向けて 全校練習 -
今日の1,2時間目に運動会の全校練習がありました。
学年練習はありましたが、全学年がそろっての練習は初めてです。
運動会実行委員を中心に、開閉会式の流れや隊形の確認をしました。
その後個人種目の入退場の確認もしています。
校歌の練習もアカペラで行いました。
みなさん大きな声で歌っていました。
本番も楽しみにしたいです。
公開日:2025年05月23日 11:00:00