-
カテゴリ:3年
卒業式 -
令和6年度卒業式が執り行われました。
この学年は『史上最高の卒業式』を目指して
この1年間取り組んできました。
3年生として学校の中心となり、運動会や合唱コンクールなど
様々な場面で活躍してくれた生徒でした。
今日は『史上最高の卒業式』となったと思います。
卒業式の主役は卒業生ですが、在校生も準備から儀式での態度等
とても素晴らしかったです。
この卒業生がつくってくれたものを引き継いでいけるといいですね。
公開日:2025年03月18日 16:00:00
-
カテゴリ:3年
プラネタリウム見学 -
昨日1,2時間目に3年生は2クラスずつ
東大和市郷土博物館へ出かけました。
理科の授業の一環でプラネタリウムの見学です。
卒業に向けて特別な授業が多くなっています。
公開日:2025年03月05日 15:00:00
-
カテゴリ:3年
キャリア教育(3年) -
3年生はキャリア教育として
ハッシャダイの森本様を講師にお招きしました。
『choose your life』というタイトルで
人生とは幸福とはなど考えるよいきっかけとなりました。
卒業まであとわずか。
みんなが幸せな人生を送っていけるといいですね。
公開日:2025年03月04日 18:00:00
-
カテゴリ:3年
調理実習(3年) -
3年生は中学校最後の調理実習です。
献立は「チョコバナナケーキ」です。
たった50分で調理から試食、片付けまでなので
班で協力しながら取り組んでいます。
みんなおいしくできたようです。
公開日:2025年02月18日 11:00:00
-
カテゴリ:3年
SDGs授業(3年) -
今日3年生は総合的な学習の時間にゲストティーチャーとして
国立科学博物館植物研究部陸上植物研究グループ研究員の永濱 藍様を
お招きして
『陸の豊かさも守ろう』
というテーマで講演をしていただきました。
永濱さんの研究についてと現在の中学3年生へ向けてのメッセージを
お話していただきました。
講演後の生徒の感想では
「生物学に興味があるので、知らないことが知ることができ知識を深められた。」
「中学生の頃の話をきかせていただき、学生にうちに生活習慣を整えたりしようと思った。」
などありました。
実際に研究者からお話をきくことで植物を通して地球環境について考えるよい機会となりました。
公開日:2025年01月16日 18:00:00
-
カテゴリ:3年
落ち葉掃き(最終日) -
生徒会本部主催の落ち葉掃きも本日が最終日です。
3年生の80%以上が参加してくれました。
今日はPTAもともに落ち葉掃きをしました。
サポートルームの東側から体育館の東側の道路を中心に
作業しました。
公開日:2024年12月13日 10:00:00
-
カテゴリ:3年
社会科 地方自治(3年) -
3年生は社会科公民の授業で地方自治について学習しています。
「東大和をよくする政策を考える」ということで
様々なアイディアが実際に費用等計算してまとめられています。
私たちの住む東大和をよりよくしていくためには、何ができるのか。
考えるきっかけになればいいですね。
理想や夢のような政策もあれば、現実的な政策もあります。
まだ全クラスができあがっていないということなので
これから出てくる政策も楽しみです。
公開日:2024年12月12日 08:00:00
更新日:2024年12月12日 09:09:29
-
カテゴリ:3年
社会科 裁判員裁判(3年) -
3年生社会科公民の授業で
裁判員裁判制度について学習しています。
「三匹の子ぶた」という有名な童話をモチーフにした
ロールプレイングによる学習です。
子ぶたやオオカミの母、裁判官、検察官、弁護人といった役を
なりきってやってくれていました。
裁判員制度について、考えることができたと思います。
公開日:2024年11月29日 17:00:00
-
カテゴリ:3年
読み聞かせ活動(3年) -
今週火曜日木曜日に
第一地区青少対の方々から朝読書の時間に読み聞かせを
行いました。
3年生の皆さんはとても静かに聞いてくれました。
読み聞かせをした方から、
「真剣にきいてくれてよかった」
と感想もいただきました。
公開日:2024年11月29日 16:00:00
更新日:2024年11月29日 17:01:15
-
カテゴリ:3年
今月の目標(3年) -
3年生はいち早く11月の目標が掲げられています。
合唱コンクールも終わり、進路決定に向けて大切な時期となりました。
先週から面談も始まり、目標など明確になってきたと思います。
合唱コンクールで見せてくれたパワーで期末テストをクリアしよう。
公開日:2024年11月05日 09:00:00